心がかまえなくてすむってのはラクチン - 2016.01.21 Thu
イイ天気に戻った。いつもの青 のグラデーション。
寒さはきついけれど、ピリッと引き締まるゥ。
電線越しに北側の山脈をみたら、真っ白だった。
このすこーし右側に、たぶん、
頂が真っ白で眩しい富士山があるんだけれどねぇ。
残念ながら、この家からは学校の校舎があってみえない。

寒波が通り過ぎてやれやれ。
朝から晩までエアコン回りっぱなし。
電気料金は倍増だっていうが、ま、暖房費だな。

↑朝フォト
体重がね。3kg落ちたところで、壁みたい。
こういうときは、8.000歩くらい歩いてくると、
その壁を突破するんだな。いこうか?
5.000歩じゃだめだね。
8.000歩となるとフラワーパークかな。
なんか咲いてるか??
梅にはちょっとはやいけれど、
フラパの菜の花とチューリップのコラボがイイかも。
毎年1月には早咲き菜の花を咲かせてるのだね。

パトさんに「どう?」 と聞いてみた。
26日にしてほしい。そうだね、月末は忙しいんだ、あの人。
エステいって、美容院いって...................
イイ日にしたいね。
週末は、また寒波だというからそのあとの、
温かい日にあたるといいけれど.........

↑昨年1月のフラパ☆画像クリックで拡大します
そりゃ、ま、この8年間にいくつかの触れあいはあった。
まァ、ヘンな意味じゃないからね。念のためにいっとく。
なにがヘンだ? っていわれると困るゥ。
つまり、一人で生きるって立場の純粋な人と人の心の触れあい。
まずは、おんなじ思いを背負っているってだけで、
わかりあえる部分はある。
それぞれが、かけがいのない人への思いを抱いているからだ。
だから最初に心を開くまでは早い。
で、ある程度の理解まではいくけれど、それより先へいかない。
背負っているものが重すぎるのか。
ある人がいった「2度と別離の悲しさはごめん」ってね。
この背負った荷物の枷だろうか?
琴線には触れるのだ、たしかに.........
でも、琴線は共鳴するが、ハーモニーを奏でるには至らない。
なぜか、そうだった。
いくつかの、人としての触れ合いがあって、やがて旅発ち。
それは、それぞれが自分の心のふんぎり。
それで、よかったのだと思う。
人世いろいろ、考えもいろいろ。
人と人とが心寄せ合うって、それほどあるもんじゃないんだな。
けれど、ひょんなところにあるんだ。
どこに? っていわれると、むにゃむにゃ.........
心がかまえなくてすむってのはラクチンだからねぇ。
それだけでいいわけで.............

↑昨年1月のフラパ☆画像クリックで拡大します
ごんべごときの肥満は、ちょいデブ程度なのだから、
たいしたことはない。
後ろからみたら普通ゥ、前にまわったら、ちょいとデブ。
このきっかけは禁煙だった。ほんとだぞ。
米の一粒ひとつぶが美味いと感じたその日から、
ちょいデブへの道は始まるのだ。
その日から常時腹減りの餓鬼と変じ、
あれよ、あれよといってるうちに、メタボに化けてしまう...
哀れ、ナイスバディが、このヘンシン。
別に、ちょいデブでも構わないのだけれどねぇ。
いわゆるメタポリックシンドロームというあれだよねぇ。
待ってましたと、センセが検査、検査。
現実に検査の度ごとにヤバイ数値がでるのだ。
ま、本人自覚がないが、
ヤバイんだ、とセンセがいうから信じるしかない。
そのうち足先へ痛みがツツツーンときて、
これがどうやら通風の前兆と知って慌てるんだな。
あ、とうとう........... このままではほんとにヤバイじゃん。
別に、ころっとゆく分にはいつでもいい、とおひとりさまではいってた。
でもねぇ、そう簡単じゃないんだからね、と当時娘にいわれた。
痛風で歩けなくなったらどうするの?
センセがあんたの肝臓はフォワグラ状態だからっていい、
なんとなく、なんとなく、危機感迫って、
すこしはダイエットするかって、やっとその気になった。
かく申すごんべも、元はといえばアスリートの端くれ。
ま、そんなこと、けろっと忘れているが、
つい、ちょっとまえ50歳半ばまでは腹筋割れてたからねぇ。
けれども、健康オタ、スポーツオタは大嫌いなんだな。
ジムゆくと、いつかいった気がするが、
アハ、まったくその気がないんだから、呆れちゃう。
毎日が、のんべんだらりん、ちゃらんぽらん。
一日中動かずにすむものならば、
そのまんま動きたくないのが本音だから、どうもならんヮ。
パトさんもけっこうアマイんでね。
ほーらァ、怠けもんの神さん、腹抱えて笑ってるよ。
どうせ、そんなもんだって.............
ァ、いい加減だねぇ。
ほなあした..................
ゆぁ・はっぴー?
←コメントをどうぞ!!
←朝フォトと駄句だく
←ひとりごとです
←ごはんブログ
*ごんべの「写真ホームページ」です

お暇なときにどうぞ !!
←文中の5行詩と駄句を収載しています
寒さはきついけれど、ピリッと引き締まるゥ。
電線越しに北側の山脈をみたら、真っ白だった。
このすこーし右側に、たぶん、
頂が真っ白で眩しい富士山があるんだけれどねぇ。
残念ながら、この家からは学校の校舎があってみえない。

寒波が通り過ぎてやれやれ。
朝から晩までエアコン回りっぱなし。
電気料金は倍増だっていうが、ま、暖房費だな。

↑朝フォト
体重がね。3kg落ちたところで、壁みたい。
こういうときは、8.000歩くらい歩いてくると、
その壁を突破するんだな。いこうか?
5.000歩じゃだめだね。
8.000歩となるとフラワーパークかな。
なんか咲いてるか??
梅にはちょっとはやいけれど、
フラパの菜の花とチューリップのコラボがイイかも。
毎年1月には早咲き菜の花を咲かせてるのだね。

パトさんに「どう?」 と聞いてみた。
26日にしてほしい。そうだね、月末は忙しいんだ、あの人。
エステいって、美容院いって...................
イイ日にしたいね。
週末は、また寒波だというからそのあとの、
温かい日にあたるといいけれど.........

↑昨年1月のフラパ☆画像クリックで拡大します
そりゃ、ま、この8年間にいくつかの触れあいはあった。
まァ、ヘンな意味じゃないからね。念のためにいっとく。
なにがヘンだ? っていわれると困るゥ。
つまり、一人で生きるって立場の純粋な人と人の心の触れあい。
まずは、おんなじ思いを背負っているってだけで、
わかりあえる部分はある。
それぞれが、かけがいのない人への思いを抱いているからだ。
だから最初に心を開くまでは早い。
で、ある程度の理解まではいくけれど、それより先へいかない。
背負っているものが重すぎるのか。
ある人がいった「2度と別離の悲しさはごめん」ってね。
この背負った荷物の枷だろうか?
琴線には触れるのだ、たしかに.........
でも、琴線は共鳴するが、ハーモニーを奏でるには至らない。
なぜか、そうだった。
いくつかの、人としての触れ合いがあって、やがて旅発ち。
それは、それぞれが自分の心のふんぎり。
それで、よかったのだと思う。
人世いろいろ、考えもいろいろ。
人と人とが心寄せ合うって、それほどあるもんじゃないんだな。
けれど、ひょんなところにあるんだ。
どこに? っていわれると、むにゃむにゃ.........
心がかまえなくてすむってのはラクチンだからねぇ。
それだけでいいわけで.............

↑昨年1月のフラパ☆画像クリックで拡大します
ごんべごときの肥満は、ちょいデブ程度なのだから、
たいしたことはない。
後ろからみたら普通ゥ、前にまわったら、ちょいとデブ。
このきっかけは禁煙だった。ほんとだぞ。
米の一粒ひとつぶが美味いと感じたその日から、
ちょいデブへの道は始まるのだ。
その日から常時腹減りの餓鬼と変じ、
あれよ、あれよといってるうちに、メタボに化けてしまう...
哀れ、ナイスバディが、このヘンシン。
別に、ちょいデブでも構わないのだけれどねぇ。
いわゆるメタポリックシンドロームというあれだよねぇ。
待ってましたと、センセが検査、検査。
現実に検査の度ごとにヤバイ数値がでるのだ。
ま、本人自覚がないが、
ヤバイんだ、とセンセがいうから信じるしかない。
そのうち足先へ痛みがツツツーンときて、
これがどうやら通風の前兆と知って慌てるんだな。
あ、とうとう........... このままではほんとにヤバイじゃん。
別に、ころっとゆく分にはいつでもいい、とおひとりさまではいってた。
でもねぇ、そう簡単じゃないんだからね、と当時娘にいわれた。
痛風で歩けなくなったらどうするの?
センセがあんたの肝臓はフォワグラ状態だからっていい、
なんとなく、なんとなく、危機感迫って、
すこしはダイエットするかって、やっとその気になった。
かく申すごんべも、元はといえばアスリートの端くれ。
ま、そんなこと、けろっと忘れているが、
つい、ちょっとまえ50歳半ばまでは腹筋割れてたからねぇ。
けれども、健康オタ、スポーツオタは大嫌いなんだな。
ジムゆくと、いつかいった気がするが、
アハ、まったくその気がないんだから、呆れちゃう。
毎日が、のんべんだらりん、ちゃらんぽらん。
一日中動かずにすむものならば、
そのまんま動きたくないのが本音だから、どうもならんヮ。
パトさんもけっこうアマイんでね。
ほーらァ、怠けもんの神さん、腹抱えて笑ってるよ。
どうせ、そんなもんだって.............
ァ、いい加減だねぇ。
ほなあした..................





*ごんべの「写真ホームページ」です

お暇なときにどうぞ !!

- 関連記事
-
- なにかが迸ってることはたしかだ (2016/01/24)
- 心がかまえなくてすむってのはラクチン (2016/01/21)
- 人世は複雑だ、そして深いよ (2016/01/19)
● COMMENT ●
トラックバック
http://10pora.blog70.fc2.com/tb.php/4303-9da93286
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)